多摩市認可保育園 開園情報 第2弾

今回、株式会社調布みつぎ不動産研究所では、多摩市への地域貢献の一環として、弊社グループのオフィスビル三ツ木聖蹟桜ケ丘ビルの2階約170坪を認可保育所として提供すべく、多摩市と社会福祉法人緑野会(みどりの保育園)と協議を重ね、令和2年4月 認可保育園の開園の運びとなりました。
三ツ木グループでは、これからも地域へのお役立ちを企業理念として進めて参ります。
聖蹟桜ケ丘駅前(徒歩2分)三ツ木聖蹟桜ケ丘ビル9階建てオフィスビルのご紹介



現在運営中の「みどりの保育園」の概要
創立記念日 1974年(昭和49年)4月
経営主体 社会福祉法人緑野会
理事長 宮澤 恵
園長 山口 明日子
所在地 〒206ー0021 東京都多摩市連光寺3ー57ー2


創立者が昭和49年に開園した時に命名した『みどりの保育園』 という名前は旧約聖書の『詩篇23篇ダビデの歌』の『緑の』という 言葉からとったものだと聞いています。
この名前のとおりキリスト教を保育の中心におき『思いやり』や『ありがとう』の気持ちを 育てることを大切に考え職員一同努力しています。令和2年度保育所等入所の
令和2年度保育所等入所のしおり
現在多摩市内には特徴が異なる主に7つの類型の保育施設があります。
(令和元年 9 月 10 日時点)
※保育施設によって対象年齢が異なる場合があります。
※その他に認可外保育施設等がございます。
番号 | 類型 | 説明 | 対象年齢 |
1 | 認可保育所 | 保護者が働いている場合や、病気・出産等のため、日中お子さん をご家庭で保育できない場合に、保護者に代わって保育し、子育て を支援する施設です。 | 0~5歳児 |
2 | 認定こども園 | これまでの保育所と幼稚園を組み合わせた施設です。保育所と同 様に保育を実施するとともに、幼稚園としての幼児教育も実施しま す。 | 0~5歳児 |
3 | 小規模保育事業所 | 認可保育所と同様に、日中お子さんをご家庭で保育できない場合 に、 2 歳児クラスまでの乳幼児を対象に原則19人以下の少人数 で保育する施設です。 | 0~2歳児 |
4 | 家庭的保育事業所 | 市で認定した家庭的保育事業者が、自宅等で 2 歳児クラスまでの お子さんを保育します。1施設につき、5 人を限度にお預かりします。 | 0~2歳児 |
5 | 事業所内保育事業所(地域枠) | 会社の事業所の保育施設などで、地域枠を設けて、従業員のお 子さんと地域のお子さんを一緒に保育します。 | 0~2歳児 |
6 | 東京都認証保育所 | 東京都認証保育所基準により質を確保しつつ、大都市の多様な 保育ニーズに応える東京都独自の保育所です。 | 0~5歳児 |
7 | 企業主導型保育所(地域枠) | 国から助成を受けて、企業が自主的に設置する認可外保育施設 です。企業の従業員のための従業員枠の他に、地域住民のための 地域枠を任意で設けている場合があります。 | 0~5歳児 |
令和 2 年度のクラス年齢表
<令和 2 年 4 月1日時点の年齢でクラス編成をしています>
クラス年齢 | 対象生年月日 | |
0歳児 | H31(2019).4.2~ | ※4月入所ができるのは R2.2.18 以前に生まれた児童 |
1歳児 | H30(2018).4.2~H31(2019).4.1 | |
2歳児 | H29(2017).4.2~H30(2018).4.1 | |
3歳児 | H28(2016).4.2~H29(2017).4.1 | |
4歳児 | H27(2015).4.2~H28(2016).4.1 | |
5歳児 | H26(2014).4.2~H27(2015).4.1 |
幼児教育・保育無償化
令和元年10月から、幼児教育・保育の無償化(以下、無償化という。)が開始します。保育施設に関して は、3~5歳及び0~2歳の住民税非課税世帯の教育・保育給付認定もしくは、施設等利用給付認定を受け た児童は無償の対象となります。
多摩市ではこの制度改正に伴い、利用者負担額(以下、保育料という。)は無償となりますが、3歳児クラ ス以降の給食費が保護者様負担となります。これまでは、保育園における給食費は主食費と副食費に分かれて おり、主食費については市が補助をしており、副食費は皆様にお支払いいただいていた保育料の一部という形で 運営されていました。しかし、保育料が無償となることで、副食費は保護者様のご負担となります。もともと食事の 提供に必要な経費は在宅で子育てをしている方においても生じることから、多摩市においては保育園だけでなく、 幼稚園に通う方や、在宅で子育てをしている方といった、同じ世代のお子様を持つ子育て世帯との負担の公平 性から、主食費を含めた給食費を保護者様にご負担をいただくことと決定いたしました。保護者負担とする分の 財源は、保育所の新設や、保育現場の負担軽減策等に充て、市全体の子育て支援策を推進してまいります。
(0~2歳児クラスのお子さんについては、無償化前後も変わらず給食費の運用に変更はありません。)
※保育料が無償化されたことにより、今までお支払いいただいていた保育料以上に給食費の負担が大きくなる 世帯に関しては、多摩市独自の給食費負担軽減補助事業により助成を行う予定です。(令和元年9月 10日時点)
聖蹟桜ヶ丘駅エリアに認可保育所が2施設開設予定です
施設名 | 法人名 | 電話番号 | 住所 | 対象クラス | 定員 |
やまとさくら保育園(仮) | 社会福祉法人大和会 | 042-373-5039 | 関戸4-18-2 | 0~5歳児 | 60名 |
関戸みどりの保育園(仮) | 社会福祉法人緑野会 | 042-375-0117 | 関戸2-24-27 2F | 0~5歳児 | 60名 |
公立保育園の事業統合について
貝取保育園は、老朽化に伴う多額の改修費用が見込まれることや周辺地域を含めた保育ニーズの変化等を 踏まえ、令和2年4月から多摩保育園と事業統合いたします。このことに伴い、公立保育園は多摩保育園のみ となりますが、市内保育所の中心となるべく機能強化を図り、総合的な立場から保育サービスを充実させていきま す。